橋本 達雄/著

笠間書院 2010.9

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 M3F書庫 /911.12/ハシ/ 1108267673 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 万葉集を読みひらく
著者 橋本 達雄 /著  
出版者 笠間書院
出版年 2010.9
ページ数 6,425,3p
大きさ 22cm
一般件名 万葉集
NDC分類(9版) 911.12
内容紹介 日本的抒情の源泉「万葉集」とは何か。今なお新鮮な感動を呼び起こし、力強く訴えかけてくる、その魅力とは何なのか。「万葉集」を知り尽くした著者が、縦横無尽に語り尽くす。
ISBN 4-305-70519-8
ISBN13桁 978-4-305-70519-8
定価 0

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
額田王の生涯と歌 3-29
大津皇子の悲劇と詩歌 30-52
大伴家持の美意識 53-79
東歌・防人の歌・恋の歌 80-111
万葉集の花と鳥 112-138
私と『万葉集』研究 139-155
飛鳥前期の歌 159-188
柿本人麻呂の世界 189-214
人麻呂歌集の問題二つ 215-236
田辺福麻呂論 237-264
大伴坂上大嬢の歌 265-280
記紀歌謡に現れた序詞の形態 281-306
無名歌人たちの珠玉の小品 307-337
一句の出典をめぐって 338-343
尾崎暢殃著『柿本人麿の研究』 347-350
阿蘇瑞枝著『柿本人麻呂論考』 351-355
高木市之助著『貧窮問答歌の論』 356-359
渡瀬昌忠著『柿本人麻呂研究 歌集篇上』 360-368
川口常孝著『万葉歌人の美学と構造』 369-370
久松潜一著『万葉秀歌』(一)(二)(三)(四)(五) 371-372
伊藤博著『古代和歌史研究』全六巻 373-375
都筑省吾著『石見の人麻呂』 376-377
中西進著『古典鑑賞 万葉の長歌』上・下 378-379
伊藤博著『萬葉のあゆみ』 380-381
青木生子 井手至 伊藤博 清水克彦 橋本四郎校注『萬葉集』全五巻 382-383
金井清一著『万葉詩史の論』 384-386
中西進編『万葉集事典』 387-388
稲岡耕二著『万葉集の作品と方法』 389-396
梶川信行著『万葉史の論 笠金村』 397-399
阿蘇瑞枝著『万葉和歌史論考』 400-405
村瀬憲夫著『萬葉集編纂の研究-作者未詳歌巻の論-』 406-416
伊藤博著『萬葉歌林』 417-419