平尾 道雄/〔ほか〕編集

高知県立図書館 1976

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3F高知資料 K/270/カイ/ 1111269245 高知関係   利用可
オーテピア高知図書館 M4F書庫 KX/270/カイ/ 1102233077 高知関係 館内のみ 利用可
オーテピア高知図書館 M4F書庫 KX/270/カイ/ 1102233069 高知関係 館内のみ 利用可
オーテピア高知図書館 M3F書庫-塩見文庫 KX/218.4//塩見 1103376545 高知関係 館内のみ 利用可
オーテピア高知図書館 M4F書庫-田岡文庫 KX/270/13-2/田岡 1102302773 高知関係 館内のみ 利用可
オーテピア高知図書館 M5F書庫-宮地佐一郎文庫 KX/270//宮佐 1105453771 高知関係 館内のみ 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 6 0 1

資料詳細

タイトル 皆山集 第5巻
副書名 土佐之国史料類纂
著者 平尾 道雄 /〔ほか〕編集  
出版者 高知県立図書館
出版年 1976
ページ数 720p
大きさ 22cm
一般件名 高知県-歴史-史料
定価 ¥5900

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
歴史(4)篇
第十四章 土佐国畸人傳 p1
序・凡例・惣目録 p2
巻之一 p4
巻之ニ p23
巻之三 p42
巻之四 p54
巻之五 p72
附録 p93
第十五章 海防建白 p97
一 海防の一端存寄書 p97
ニ 軍備然防について建言 p100
三 口上覚(軍備充実ニ付テ) p105
四 海防について建言 p105
五 海防について p107
六 奉存寄口上覚(海防) p109
七 口上覚(海防について) p112
八 口上覚(異国船打拂参加願) p113
九 覚 p115
第十六章 高知藩維新形勢始末史料稿 p119
一 嘉永―万延年間 p119
ニ 文久年間 p125
三 元治年間 p203
四 慶應年間 p209
五 明治年間 p221
六 追録 p243
第十七章 忠烈遺墨 p253
一 武市半平太 p253
ニ 清岡兄弟 p265
三 吉村寅太郎 p267
四 平井収二郎・間崎哲馬両氏書 p270
五 間崎哲馬 p272
六 坂本龍馬 p276
七 中岡慎太郎 p278
八 石川清之助(中岡慎太郎) p283
九 清岡半四郎 p284
十 田内茂稔獄中日記 p286
第十八章 義挙一揆 p299
一 大和日記 p299
ニ 野根山一件 p313
一 野根山屯集 p313
ニ 阿波へ脱走と土阿両藩の交渉 p319
三 阿州宍喰大庄屋由井久左衛門清岡道之助等と問答寫(一) p325
四 脱走者等阿州宍喰大庄屋由井久左衛門等問答寫(ニ) p327
五 脱走者返還と断罪 p329
六 身上および辞世 p330
七 慎期之節辞世之詩歌 p335
三 長崎英人暗殺事件 p336
一 英水兵暗殺一件 p336
ニ 英公使パークス書簡 p338
四 島崎斗七郎書簡 p339
第十九章 戊辰の役 p341
一 松山征討一條稿 p341
ニ 北征御沙汰書 p345
三 北伐記原稿 p348
四 戦争御届 p361
五 戊辰出兵中上杉氏への書簡 p365
六 正月十日所出軍用金 p366
七 戊辰戦死者墳墓明細表 p367
第二十章 名簿 p395
一 舊高知藩勤王人名録 p395
ニ 霊山招魂祭姓名録 p410
三 熊本ニテ戦死者 p430
第二十一章 維新功績者調べ書 p435
ア行の部 p437
カ行の部 p471
サ行の部 p499
タ行の部 p510
ナ行の部 p521
ハ行の部 p531
マ行の部 p557
ヤ行の部 p577
その他 p608
第二十二章 人物補記 p611
一 幕府中濱万治郎召抱之事 p611
ニ 吉田元吉 p612
一 履歴 p612
ニ 元吉遭難の予言 p613
三 福岡宮内氏直話 p613
四 與参政澁谷傳書 p614
五 與藤田斌卿書 p615
六 参政吉田子悦墓誌名 p616
七 吉田元吉正秋弁護の文 p618
三 薩藩吉村中助書状寫 p620
四 藤陰略話 p621
五 島本仲道の事蹟 p626
一 故島本翁の葬儀 p626
ニ 故島本仲道氏の履歴 p627
三 土佐勤王説の勃興志士の奮起 p627
四 土佐監察小吏に擢用せらる p627
五 土佐勤王党と佐幕党との軋轢 p628
六 土佐吉田元吉刺殺に遭ふ p629
七 土佐藩主の上洛志士の疑獄 p629
八 志士の斬罪及脱藩 p631
九 出獄謫居 p632
十 松山征討及び上士に抜擢せらる p633
十一 十津川の暴挙 p634
十二 哭島本北州先生四首 p634
六 松下加兵衛 p635
一 旗本勤王 p635
ニ 松下加兵衛重光の功績 p637
七 吉井顕蔵ノ事 p639
八 天驚海立豪骨 p640
九 富永有隣等脱走兵ノ事 p641
十 松山深蔵家系 p643
十一 知事君薩州へ(西征日歴) p644
十二 片岡健吉議長の逍遥談 p647
十三 衆議院議長片岡健吉君之小傳 p656
十四 小松勇道 p658
十五 請願書之稿(山内豊福贈位の件) p658
第二十三章 日抄 p661
上巻 p661
下巻 p702
第二十四章 名数(歴史之部) p713