平尾 道雄/〔ほか〕編集

高知県立図書館 1975

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3F高知資料 K/270/カイ/ 1111269211 高知関係   利用可
オーテピア高知図書館 M4F書庫 KX/270/カイ/ 1102232996 高知関係 館内のみ 利用可
オーテピア高知図書館 M4F書庫 KX/270/カイ/ 1102232988 高知関係 館内のみ 利用可
オーテピア高知図書館 M3F書庫-塩見文庫 KX/218.4//塩見 1103376511 高知関係 館内のみ 利用可
オーテピア高知図書館 M4F書庫-田岡文庫 KX/270/13-2/田岡 1102302740 高知関係 館内のみ 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 5 0 1

資料詳細

タイトル 皆山集 第2巻
副書名 土佐之国史料類纂
著者 平尾 道雄 /〔ほか〕編集  
出版者 高知県立図書館
出版年 1975
ページ数 702p
大きさ 22cm
一般件名 高知県-歴史-史料
定価 ¥5900

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
宗教篇(2)
(ニ)佛教
第一章 總記 p1
一 法然上人石名号 p1
ニ 崎濱村経塚碑 p1
三 崎濱村蛭子石 p2
四 題至徳石文記 p2
五 観音院先規之例 p3
六 千部経始末覚 p4
七 江湖執行 p15
八 毛坊主 p16
九 寺院移轉 p16
十 移轉要規 p17
十一 巨刹 p19
十二 四国八十八ケ所ノ内 p19
十三 札所 p20
十四 七ケ所参り p20
十五 辺路不可入 p21
十六 本願寺本末系統 p21
十七 高知城下各宗本寺拾五ケ寺記 p23
十八 御城下近辺寺院知行切符院号山号 p23
十九 主要寺院 p25
二十 寺領 p26
二十一 各宗員数表 p28
二十二 寺院の現況 p29
二十三 寺院畧表 p30
二十四 諸堂寺院根居帳仕立心得之大要 p37
二十五 覚(寺領改替) p38
二十六 日生・日曼往復書翰 p39
二十七 寺院改革ニ付 p42
二十八 廃寺之佛具等ノ処置 p42
二十九 僧侶説教ノ不埒ヲ訴ウ p43
三十 名数(佛教之部) p44
三十一 日抄抜萃(佛教之部) p47
三十二 船岡芳信大勧進日本回國布教綱領説話 p48
第二章 寺誌 p49
一 安藝郡 p59
一 真乗寺 p59
二 最御崎寺 p59
三 金剛頂寺 p64
四 津照寺 p69
五 廣法寺 p69
六 浄貞寺 p70
七 薗城寺 p70
八 城福寺 p72
九 神峯寺 p72
十 清水寺 p73
十一 永正寺 p74
二 香美郡 p75
一 長楽寺 p75
二 常住寺 p75
三 常楽寺 p76
四 与楽寺 p76
五 宝鏡寺 p78
六 父養寺 p78
七 大願寺 p79
八 細勝寺 p80
九 蔵福寺 p80
十 孝山寺 p80
十一 大日寺 p81
十二 長谷寺 p82
十三 誓度寺 p82
十四 豫岳寺 p82
十五 光明寺 p83
三 長岡郡 p84
一 吸江寺 p84
二 竹林寺 p96
三 峯寺 p106
四 西養寺畧縁起 p107
五 長久寺 p110
六 民楽寺 p110
七 国分寺 p111
八 永源寺 p120
九 古法眼繒馬 p120
十 瀧本寺 p121
十一 隠溪寺旧跡 p121
十二 西之寺 p122
十三 定福寺 p122
十四 豊楽寺薬師堂 p122
十五 長徳寺 p125
四 土佐郡・高知街 p130
一 安祥院 p130
二 瀧本寺 p131
三 恵蔵院 p132
四 真立寺 p132
五 真證寺 p133
六 十楽寺 p134
七 安養院 p136
八 真宗寺 p137
九 長泉寺 p137
十 遍照寺 p137
十一 受法寺 p138
十二 安楽寺跡 p139
十三 真流寺 p139
十四 徳昌寺 p139
十五 萬福寺 p140
十六 往還寺 p140
十七 龍昌寺 p140
十八 永徳寺 p140
十九 本覚寺 p140
二十 泉益寺 p140
二十一 本岳寺 p140
二十二 桂昌寺 p140
二十三 真如寺 p141
二十四 要法寺 p149
二十五 称名寺 p157
二十六 善徳寺 p158
二十七 江林寺 p158
二十八 妙修寺 p158
二十九 明生寺 p159
三十 宝蔵寺 p159
三十一 桂昌寺 p159
三十二 妙国寺 p159
三十三 浄眼寺 p160
三十四 寿命院 p160
三十五 瑞應寺 p160
三十六 福典寺 p162
三十七 大善寺 p162
三十八 安楽寺 p163
三十九 龍福寺 p163
四十 永国寺 p165
四十一 見龍院 p166
四十二 龍乗院 p168
四十三 静林寺 p169
四十四 常通寺 p171
四十五 大超寺 p172
四十六 山泉寺 p172
四十七 専修寺 p173
四十八 浄福寺 p173
四十九 真慶寺 p174
五十 西念寺 p174
五十一 真光寺 p175
五十二 円満寺 p176
五十三 宗善寺 p176
五十四 長泉寺 p176
五十五 永福寺 p176
五十六 欣浄院 p178
五十七 永徳寺 p178
五十八 西蓮寺 p178
五十九 法仙寺 p178
六十 五法院 p179
六十一 善楽寺 p180
六十二 神宮寺 p181
六十三 円行寺 p181
六十四 香安寺 p182
六十五 弘法寺 p183
六十六 高法寺 p183
六十七 地福寺 p183
六十八 宗光寺 p184
六十九 三瀧寺 p184
七十 大谷川寺床一ケ所 p184
五 吾川郡 p185
一 高福寺 p185
二 雪蹊寺 p185
三 天甫寺 p192
四 受法寺 p193
五 種間寺 p194
六 高岡郡 p195
一 清瀧寺 p195
二 青龍寺 p199
三 千光院 p200
四 繁国寺 p202
五 青源寺 p202
六 岩本寺 p203
七 幡多郡 p205
一 密巌寺 p205
二 善福寺 p205
三 松山寺 p206
四 蓮福寺 p206
五 泰平寺 p207
六 延光寺 p207
七 藤林寺 p212
八 常照寺 p221
九 妙因寺 p224
十 地蔵寺 p224
十一 金剛福寺 p224
十二 東福寺 p233
十三 観世音寺 p234
十四 高尾寺 p235
第三章 称名寺幷末寺院明細書(寺堂就御改差出) p237
第四章 土佐国堂記抄録 p273
第五章 薫的和尚畧傳記 p329
一 薫的記 p329
ニ 瑞應寺前住栽山康松和尚禅師 p332
三 真如寺瑞應寺出入に付批判書付幷瑞應寺栽山之儀ニ付言上控写 p334
四 陸沉奇談ニ云 p343
五 叢好晴之薫的説 p344
六 柳井千春之説 p356
七 薫的和尚素性之事 p358
八 薫的和尚雑抄 p367
第六章 僧傳 p375
一 弘法大師 p375
ニ 夢窓国師 p375
三 僧絶海 p375
四 僧空華 p377
五 日祝 p377
六 快川和尚 p377
七 日讃上人 p378
八 南化和尚 p381
九 湘南和尚 p381
十 谷素有 p385
十一 龍岳 p386
十二 僧南海 p391
十三 僧無礙 p391
十四 僧慶道 p391
十五 岱梁和尚 p392
十六 単傳和尚禅師号 p393
十七 明巌和尚 p394
十八 僧子鸞 p394
十九 僧南谷 p394
二十 教誉上人 p395
二十一 僧日善 p396
二十二 祖潭 p397
二十三 僧志靜 p399
二十四 僧眞成 p399
ニ十五 禅修法師 p400
二十六 種間寺隠居 p401
二十七 智隆 p402
(三) 御国耶蘇宗
第一章 桑名古庵一件 全 p405
一 桑名古庵吟味書 p405
ニ 桑名古庵墓碑考 p428
第二章 宗門改 p431
一 藩政中史料 p431
ニ 明治初年史料 p437
歴史編(1)
第一章 通史 p443
一 土佐国紀事之ニ(歴史編) p443
ニ 土佐國紀事略編年 p450
三 南海史畧 p478
四 亀暦通記 抜萃 p490
第二章 配流 p511
一 遠流の人びと p511
ニ 池田親王 p513
三 紀夏井 p514
四 土御門上皇 p517
五 一宮尊良親王 p520
六 花園宮 p530
七 花山院法皇・玉川宮説 p532
第三章 土佐一條家 p541
第四章 軍記 p571
一 土佐古城傳承記 p571
ニ 土佐国幡多郡敷地軍記 p628
三 元親記 p641
一 元親記 上之巻 p643
ニ 元親記 中之巻 p656
三 元親記 下之巻 p672
四 幡多郡悉平均ニ依テ元親ヨリ家臣ヲ入置ル城 p684
五 長曾我部信親戦死ノコト p685
六 長曾我部盛親 p688
七 土佐国元親公侍中盛親乱後諸方へ身上有付申衆中之覚書 p695
八 おあむはなし幷彦根咄 p698