平尾 道雄/〔ほか〕編集

高知県立図書館 1978

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3F高知資料 K/270/カイ/ 1111276067 高知関係   利用可
オーテピア高知図書館 3F高知資料 K/270/カイ/ 1107017939 高知関係   貸出中
オーテピア高知図書館 M4F書庫 KX/270/カイ/ 1102232970 高知関係 館内のみ 利用可
オーテピア高知図書館 M4F書庫 KX/270/カイ/ 1102232962 高知関係 館内のみ 利用可
オーテピア高知図書館 M3F書庫-塩見文庫 KX/218.4//塩見 1103376503 高知関係 館内のみ 利用可
オーテピア高知図書館 M4F書庫-田岡文庫 KX/270/13-2/田岡 1102302732 高知関係 館内のみ 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 6 1 1

資料詳細

タイトル 皆山集 第1巻
副書名 土佐之国史料類纂
著者 平尾 道雄 /〔ほか〕編集  
出版者 高知県立図書館
出版年 1978
ページ数 688p 図版18p
大きさ 22cm
一般件名 高知県-歴史-史料
定価 ¥5900

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
宗教篇(1)
第一章 神道 p1
一 総記 p1
一 神階論 p1
二 土佐国式社考 p7
三 都佐国式外社考 p8
四 神社 p10
五 一ノ宮 p11
六 補任状その他 p11
七 口上覚「式内社再考」所望 p13
八 惣社之儀ニ付伺之事 p13
九 皇大神宮拝所遷宮願之事 p13
一〇 シユクシの神 p14
一一 神社神職の取扱 p14
一二 神宮爵位返上 p14
一三 土佐国神社明細書凡例幷冊数別 p15
一四 古社調ノ達写 p23
一五 藩主自拝の崇敬社 p24
一六 他邦ノ神社へ寄附料之事 p24
一七 妊婦鳥居不入 p24
一八 布達 神社氏子猥ニ去就ヲ禁ス p24
一九 神社の楠伐採 p25
二〇 谷真潮への書翰 p25
二一 橘三喜土佐へ来る p26
二 神拝辞 p27
一 神拝辞 p27
二 祭文 p27
三 祓詞 p28
四 誄詞 p28
五 出柩告申詞 p28
六 葬時告申詞 p29
七 設霊檀祭詞 p29
八 喪詞 毎祭日用之 p29
九 霊移之祭詞 p30
十 霊移祝詞 p30
一一 葬祭祝詞 p30
一二 年祭詞 p31
一三 毎年季祭詞 春秋共用之 p31
一四 御城御造営祝詞 p32
一五 奉幣作法 p32
一六 神葬祭式記 p33
一七 神葬社家心得書 p34
一八 皇朝身滌規則 p35
三 祭祀 p37
一 祖神祭 p37
ニ 祈年祭 p38
三 万霊大祭定日 p38
四 八社ニテ五穀成就祈念 p39
五 大干魃大守諸社に御立願の事 p39
六 山川海神鎮祭 p40
七 山川海鎮祭その他祈祷執行被仰付 p40
八 身滌祓神事 p43
九 秋葉山の火消札 p44
四 神祭 p44
一 城下神祭 p44
二 西郷の神楽 p46
三 笠鉾 p46
四 島台 p48
五 行事殿 p50
六 行司殿覚書の事 p50
七 いち p55
八 長濱のいち p55
九 神祭の幟 p56
五 社寺取扱概則 p56
一 社寺取扱概則 p56
二 高知縣社寺創立取扱内則 p57
三 高知縣廳内則 p58
四 社寺財産処分方府縣委任ノ事 p62
五 寺社廻り p62
六 新築社寺 p63
七 多賀教會分社開設 p63
八 伊勢神宮教會 p63
九 畝火教会設立趣意 p63
一〇 神佛教務所説教所処分 p64
一一 高知縣神社幷寺院数 p64
一二 教導社 p65
一三 立教義 p66
一四 魚目と真珠 p67
六 神社格式 p68
五 諸神社祭神幷社領 p72
六 土佐国穢多所在村産土神幷氏子戸数 p75
七 神社員数表 p77
八 神道布教所区分 p77
九 社寺官有地境内木竹伐採処分 p78
七 名数 p79
第二章 神社志 p83
一 安藝郡 p83
一 熊野神社(甲浦)
二 三所権現(甲浦甲山)
三 妙見(甲浦)
四 星神社(野根山)
五 日吉神社(野根村)
六 新田大明神神宝(崎濱)
七 菜生神社(津呂・菜生)
八 八幡宮(室津山)
九 室津神社(室津船久保)
一〇 竈戸神社(室津船川内)
一一 竈戸神社(室津 山田)
一二 一木神社(室津 山田)
一三 八王子神社(浮津セウカ)
一四 八王子宮(浮津 金子ノ前)
一五 八幡宮(吉良川宮ノ田)
一六 義長神社(羽根村)
一七 鑑雄神社(羽根村)
一八 山積神社(羽根村)
一九 多気神社(奈半利村)
二〇 坂本神社(奈半利村)
二一 星神社(木積村)
二二 星神社(西谷村)
二三 星神社(安倉村)
二四 星神社(島村)
二五 星神社(菅ノ上村)
ニ六 杉尾神社(竹屋敷村)
ニ七 日吉神社(柏木村)
ニ八 和田神社(和田村)
二九 地主神社(宗ノ上村)
三○ 地主神社(久木村)
三一 御崎神社(轟村)
三二 大谷神社(大谷村)
三三 須賀神社(釈迦生村)
三四 瀧宮神社(長山村)
三五 須賀神社(東島村)
三六 東島小宮五社(東島村)
三七 八坂神社(馬路村)
三八 八幡宮(馬路村)
三九 熊野神社(馬路村)
四〇 神峯神社(唐濱村)
四一 西濱八幡宮ノ宝物(安藝濱)
四二 利賀大明神(井ノ口村)
四三 天満宮棟札(奈比賀村)
四四 水口神社(畑山村)
四五 大元神社(赤野村)
四六 宇佐八幡宮(和食村)
四七 御林神社(馬ノ上村)
四八 杉尾大明神(日比原村)
四九 厳島神社(魚梁瀬村)
五〇 社の神(魚梁瀬村)
五一 熊野神社(魚梁瀬村)
五二 口業神社(━)
二 香美郡 p119
一 八幡宮(夜須村)
二 宝田神社(夜須村)
三 荒神(夜須村)
四 恵比寿・大己貴命 寿老人殿(夜須村)
五 山王権現(夜須村)
六 嶺本神(岸本浦)
七 五水田八幡宮(吉原村)
八 西徳善八幡宮(吉原村)
九 金峯神社(王子村)
一〇 王子村権現(王子村)
一一 若一王寺権現宮(王子村)
一二 蛇母大明神(山南村)
一三 毘沙門天(山北村)
一四 天忍穂別神社(東川村)
一五 石船神社(東川村)
一六 十三体星神社(東川村)
一七 村剣神社(東川村)
一八 剣明神(西川村)
一九 宗我神(香宗中ノ村)
二〇 立山神社(香宗土居村)
二一 龍王神社(逆川村)
二二 泉神社(古川村)
二三 天満宮(立田村)
二四 大谷神社(大谷村)
二五 野ノ宮(大谷村)
二六 深渕神社(野市村)
二七 春野神社(楠目村)
二八 大川上美良布神社(韮生村)
二九 海津見神社(日御子村)
三〇 手折枝折社(韮生村)
三一 大河上社(韮生村)
三二 工士方大明神(西川村)
三三 小松神社(別役村)
三四 野麓神社(永野村)
三五 永岡八幡(永野村)
三六 池明神(岡内村)
三七 御崎神社(清爪村)
三八 大山祇神社(猪野々村)
三九 柳瀬神社(柳瀬村)
四〇 高坂神社(猪佐古村)
四一 神奈地祇神(神通寺村)
四二 津野神社(神通寺村)
四三 天皇権現・山神・マリシ天八幡(山崎村)
四四 五百八社(山崎村)
四五 明神(山崎村)
四六 若宮大明神(岡ノ内村)
四七 姥神(谷相村)
四八 大山祇神社(河野村)
四九 大山祇神社(川ノ内村)
五〇 久枝村八幡棟札(久枝村)
五一 筑波山小社(母代寺村)
五二 白岩神社(東佐古村)
五三 竈戸神社(東佐古村)
五四 石留神(戸板島村)
五五 堰留神社(戸板島村)
五六 御岩権現(戸板島村)
五七 八王寺宮(山田野地)
五八 野中霊社(山田野地)
五九 天満天神 ヒジリの権現(野地村)
六〇 チゴノ神(大法師村)
六一 山北社(山北村)
六二 白人白髪大明神 午王大明神 大宮(━)
六三 明神(━)
三 長岡郡 p166
一 桑野神社(種崎村)
二 仁井田神社(仁井田村)
三 五社神社(仁井田村)
四 岩土神社(十市村)
五 岩土大明神(十市村)
六 三所権現(十市村)
七 河泊神社(下田村)
八 漂須部明神(下田村)
九 名護神社(下田村)
一〇 立石(下田村)
一一 琴平神社(里改田村)
一二 上宮大明神(片山村)
一三 朝峯神社(介良村)
一四 希義神社(介良村)
一五 五台山鳴谷ノ一堂社(五台山村)
一六 船守神社(五台山村)
一七 大島岬神社(吸江村)
一八 熊野神社(大埇村)
一九 住吉大明神(大埇村)
二〇 熊野三所権現(蒲原村)
二一 別宮八幡宮(八幡村)
二二 祈年神社(廿枝村)
二三 小野神社(小野村)
二四 豊岡上天神(小野村)
二五 日吉神社(比江村)
二六 豊岡八幡宮(八幡村)
二七 熊野三所権現(新改村)
二八 山王熊野権現(新改村)
二九 富崎高姥神社(中島村)
三〇 殖田神社(殖田村)
三一 殖田上神(殖田村)
三二 総社(国分寺内)
三三 正八幡宮(八饗村)
三四 佐々木神社(領石村)
三五 藤岳神社(奈路村)
三六 山王権現(天行寺村)
三七 若一王子宮(寺家村)
三八 喰石白山権現(立川上名村)
三九 八坂神社(杉村)
四〇 本山ツゲ村小社(ツゲ村)
四一 野中神社(本山村)
四二 岩見神社(穴内村)
四三 西ノ宮(岩原村)
四四 新田神社(大砂子村)
四五 星神社(庵谷村)
四六 若宮神社(才谷村)
四七 別宮八幡(江村郷)
四八 天満宮(蓮如寺村)
四九 若宮八幡宮(田辺島)
四 土佐郡・高知街 p206
一 山隅神社(北新町)
二 八幡宮(山田町)
三 天王宮(山田町)
四 八坂神社(山田町)
五 水神社(山田町)
六 事代主神社(山田町)
七 八坂神社(納屋堀)
八 事代主神社(材木町)
九 事代主神社(蓮池町)
一〇 佐京明神(唐人町)
一一 住吉神社(鷹匠町)
一ニ 八軒長小社(八軒町)
一三 神明宮(廿代町)
一四 恵美須・大黒天(蓮池町)
一五 恵美須・大黒天(山田町)
一六 恵美須・大黒天(材木町)
一七 恵美須 大国神社(本町二丁目)
一八 恵美須・大黒天(弘岡町)
一九 佐田神社(本町筋)
二〇 八幡神社(本丁筋五丁)
二一 水天宮(南奉公人町)
二二 鐘〓キュウ〓(南奉公人町)
二三 稲荷神社(北奉公人町)
二四 御城三社 元の鎮座地(━)
二五 春日大明神(高知城内)
二六 正八幡宮(高知城内)
二七 大宮大権現(高知城内)
二八 住吉・出雲・玉津島各大明神(高知城内)
二九 厳島明神宮(高知城内)
三〇 祇園午頭天王宮(高知城内)
三一 藤並神社(高知城内)
三二 地蔵又ハ地主権現(下知村)
三三 樹下神社(下知村)
三四 多賀神社(下知村)
三五 畝丘樹下神社(塩田村)
三六 葛城男葛城咩神社(布師田村)
三七 土佐神社(一宮村)
三八 神母(一宮村)
三九 瀧宮権現(薊野村)
四〇 縣川神社(薊野村)
四一 青麻三光宮鉾宮大神(薊野村)
四二 直彦霊社(薊野村)
四三 東照社(薊野村)
四四 神明宮(比島村)
四五 四社大明神(比島村)
四六 清川明神(比島村)
四七 日ノ岡大明神(秦泉寺村)
四八 八大龍王(秦泉寺村)
四九 妙見大明神(秦泉寺村)
五〇 愛宕神社(秦泉寺村)
五一 春日神社(秦泉寺村)
五二 戈宮(秦泉寺村)
五三 大柳明神社(秦泉寺村)
五四 杉尾神社(愛宕山)
五五 杉尾大明神社(秦泉寺村)
五六 神母神社(秦泉寺村)
五七 楠神社(秦泉寺村)
五八 田所猪助社(秦泉寺村)
五九 秦泉寺村神社改称ノ事(秦泉寺村)
六〇 秦泉寺村諸社棟札(秦泉寺村)
六一 小津神社(江ノ口村)
六二 洞島神社(江ノ口村)
六三 八幡宮(江ノ口村)
六四 久万村神社三座(久万村)
六五 松熊神社(久万村)
六六 天満天神社(久万村)
六七 西ノ宮神社(久万村)
六八 西久保神社(円行寺村)
六九 森之明神(小高坂村)
七〇 若一王子宮(小高坂村)
七一 飛龍社(小高坂村)
七二 八幡宮(福井村)
七三 降神(福井村)
七四 御稲霊(杓田村)
七五 朝倉神社(朝倉村)
七六 郡頭神社(鴨部村)
七七 鴨部社(鴨部村)
七八 天満宮(潮江村)
七九 枕天神(潮江村)
八〇 吉川神社(潮江村)
八一 西ノ内権現(瀬戸村)
八二 御霊大明神(土佐山村)
八三 御霊神社(土佐山村)
八四 春宮神社(桑尾村)
八五 杉野神社(桑尾村)
八六 春宮社(都積村)
八七 若宮権現天満天神(梅ノ木村)
八八 加藤権現(槇村)
八九 法皇大明神(成山村)
九〇 八十八社貴船大明神(横屋村)
九一 大谷大権現(森村)
九二 川内大明神(相川村)
九三 河内神社(南川村)
九四 山内権現(南川村)
九五 高峯神社(芥川村)
九六 川内大明神(芥川村)
九七 三宝大神(芥川村)
九八 子守大明神(和田村)
九九 白髪大明神(森村)
一○○ 白髪大明神(土居村)
一〇一 十二所権現(土居村)
一〇二 河内大明神(中切村)
一〇三 有社権善神社(中切村)
一〇四 白髪神社(都野村)
一〇五 姥神社(越裏門村)
一〇六 大森神社(中ノ川村)
一〇七 大元神社(大平村)
一〇八 稲叢神社(戸中村)
一〇九 ツゝジ蔵王権現(寺川村)
一一〇 白尾権現(━)
一一一 あな神(━)
五 吾川郡 p375
一 惣蔵社(長濱村)
二 秦神社(長濱村)
三 宇賀神社(長濱村)
四 嶋宮神社(長濱村)
五 深浦神社(長濱村)
六 若宮八幡宮(長濱村)
七 玉島社(横濱村)
八 深浦神社(横濱村)
九 子持神(内ノ谷村)
一〇 八幡宮(東諸木村)
一一 山崎神社(東諸木村)
一二 正八幡(東諸木村)
一三 若一王子宮(西諸木村)
一四 竈戸神社(芳原村)
一五 日吉神社(芳原村)
一六 若一王子宮(芳原村)
一七 愛宕神社(芳原村)
一八 木塚大明神(木塚村)
一九 伊勢宮(木塚村)
二〇 伊勢神社(西分村)
ニ一 六條八幡宮(西分村)
ニニ 吉良神社(西分村)
ニ三 森之明神(西分村)
ニ四 西分 明神(西分村)
ニ五 住吉大明神(甲殿村)
ニ六 八幡宮(仁ノ村)
ニ七 岐神社(西畑村)
ニ八 八幡宮(森山村)
ニ九 伊勢神社(森山村)
三〇 古城八幡宮(森山村)
三一 七村霊社(森山村)
三二 森山妙見社 棟札(森山村)
三三 春日神社(秋山村)
三四 吉良霊社(弘岡中ノ村)
三五 森神社(弘岡中ノ村)
三六 弘岡中ノ村三社(弘岡中ノ村)
三七 春野明神(八田村)
三八 中島神社(八田村)
三九 若宮八幡宮(八田村)
四〇 杉本神社(伊野村)
四一 天石門別安国玉主神社(神谷村)
四ニ 神母神(神谷村)
四三 伊野村三社(伊野村)
四四 岩村神社(鹿敷村)
四五 賀田神社(加田村)
四六 片岡霊社(勝賀瀬村)
四七 若宮大明神社(勝賀瀬村)
四八 入道大明神(勝賀瀬村)
四九 仲宮神社(勝賀瀬村)
五〇 若宮大明神(勝賀瀬村)
五一 若宮大明神(楠瀬村)
五ニ 柳瀬村四社(柳瀬村)
五三 下八川三社(下八川村)
五四 黒鯛三所大明神(新別村)
五五 若宮神社(上八川村)
五六 天石門別安国玉主神社(黒瀬村)
五七 桑薮神社(鎌井田村)
五八 禄市神社(土居村)
五九 穴鳥神社(土居村)
六〇 美樹魂神社(土居村)
六一 西孕龍王宮ノ事(横濱村)
六ニ 和歌三神(宇津野山)
六 高岡郡 p438
一 鳴無神社(奥浦東分村)
ニ 宇佐八幡宮(宇佐村)
三 戸波郷八幡宮(戸波村)
四 吉良神社(蓮池村)
五 松尾八幡宮(高岡村)
六 宗我神社(波川村)
七 小村神社(日下村)
八 神剣明神(日下村)
九 日下堂(日下村)
一〇 七人霊社(黒石村)
一一 若宮(佐川村)
一ニ 横倉山四神社(横倉山)
一三 大毘羅新社(大平村)
一四 鎌倉八幡宮(森村)
一五 五社大明神(長者村)
一六 八所大明神(大植村)
一七 八幡宮(別枝村)
一八 秋葉神社(別枝村)
一九 永野神社(越知面村)
二〇 宮原ニ社(越知面村)
ニ一 小舗巌神社(永野村)
ニニ 春日神社(永野村)
ニ三 若宮神社(船戸村)
ニ四 三島神社(梼原村)
ニ五 熊野神社(梼原村)
ニ六 三島神社(姫之野村)
ニ七 白雲神社(姫之野村)
ニ八 加茂神社(多ノ郷村)
ニ九 八幡宮(須崎村)
三〇 八幡宮(久礼浦)
三一 諏訪神社合祭神(志和村)
三ニ 八幡宮(与津浦)
三三 判官神社(奈路村)
三四 道並神社(奈路村)
三五 春日神社(若井村)
三六 月弓神社(秋丸村)
三七 海津神神社(仁井田村)
三八 高岡神社(仕出原村)
三九 栄玉霊社(仕出原村)
四〇 古用知神社(永野村)
四一 諏訪神社(杉ノ川村)
四ニ 五処神社(川渡村)
四三 小村神社(宮地村)
四四 龍石神社(龍石村)
四五 岩見神社(浦ノ内村)
四六 富琭比子神社(東川村)
四七 菅神社(東川村)
四八 河内大明神(北ノ川村)
七 幡多郡 p485
一 熊野三所権現(熊井村)
ニ 歓喜天皇(伊与木村)
三 若宮霊社(佐賀村)
四 加茂神社(入野村)
五 八幡宮(入野村)
六 一條神社(中村)
七 奥御前宮(中村)
八 天神社(中村)
九 桐島神社(岩田村)
一〇 八幡宮(不破村)
一一 厳島神社(不破村)
一ニ 平野神社(鍋島村)
一三 有井神社(有井川村)
一四 葉田道文神社(打井川村)
一五 鍵山権現(籠原)
一六 貴船神社(下田村)
一七 湊柱社(下田村)
一八 八幡宮(山田村)
一九 天満宮(山田村)
ニ〇 曽我神社(山田村)
ニ一 馬森神社(山田村)
ニニ 馬場権現神社(山田村)
ニ三 神母大明神(楠島村)
ニ四 八社の宮(具同村)
ニ五 盤石大明神(具同村)
ニ六 栗石神社(具同村)
ニ七 嫗瀧権現神社(下長谷村)
ニ八 五社神社(三原村)
ニ九 高知坐神社(戸内村)
三〇 伊豆田神社(下茅村)
三一 天満宮(伊佐村)
三ニ 加久美霊社(加久見村)
三三 月山神社(小才角村)
三四 白岩龍神(橘村)
三五 稲荷神社(一)(柏島村)
三六 稲荷神社(ニ)(柏島村)
三七 下山村古社(下山村)
三八 五社神社(下山村)
三九 天満宮(小筑紫浦)
四〇 八坂神社(中角村)
四一 鵜来島鎮座神社名(鵜来島)
四ニ 冲島鎮座神社名(冲ノ島)
四三 一宮大明神(和田村)
四四 〓ハイタカ〓神社(宇須々木村)
四五 諏訪大明神(川登村)
四六 熊野神社棟札(上山村)
四七 井森神社(大屋敷村)
四八 白石神社(上川口村)
四九 八幡宮(烏村)
五〇 八幡宮(地吉村)
五一 三島神社(四手村)
五ニ 熊野神社(田野々村)
五三 星神社(大野村)
五四 琴平神社(大野村)
五五 天満宮(下ノ加江村)
五六 伊豆田神社(下ノ加江村)
五七 岩越四社神社(竹島村)
五八 篠山神社改革ニ付宇和島藩トノ往復文書(━)
五九 蘇我社(━村)
六〇 坐稲倉魂神(山田村)
六一 大年神社(━村)
六ニ 御園神社(山田村)
六三 赤剥神社(━村)
六四 八坂神社(━村)
六五 牛森神社(━村)
六六 八坂神社(川口村)
六七 大刀神社(久保川村)
六八 八坂神社(古津賀村)
六九 弁財天(宿毛村)
史料篇(1)
第一章 系譜 p535
一 土佐国紀事之一 p535
上巻
目録 p535
一 著姓名数 p535
ニ 一條家系 p536
三 長宗我部家系 p539
四 本山家系 p546
五 吉良家系 p548
六 大平家系 p549
七 津野家系附中平家系 p549
八 山田家系 p552
九 安藝家系 p553
一〇 森家系 p554
一一 国沢家系 p555
下巻
目録 p555
一 香宗我部家系 p556
ニ 片岡家系 p557
三 大中原姓村上氏家系 p558
四 川田氏系図 p560
五 宮地氏系図 p561
六 明神氏系図 p563
七 秦姓国沢氏系図 p564
八 源姓片岡氏系図 p565
九 藤原姓津野仲平氏系図 p569
ニ 津野家系諸説 p574
一 経高公下向の荒まし p574
ニ 先祖書差出扣 p579
三 津野十八代記 p582
四 津野二十三代記 p584
五 津野家譜訂正帳弁解 p586
六 土佐国高岡郡津野領分幷侍帳 p592
三 深尾家家譜 p597
四 その他諸系譜 p614