日本アロマセラピー学会学会誌編集委員会/編集

日本アロマセラピー学会 2013.12

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3F健康安心防災 4H/499.87/ニホ/ 1107552802 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本アロマセラピー学会エビデンス集 [1]
著者 日本アロマセラピー学会学会誌編集委員会 /編集  
出版者 日本アロマセラピー学会
出版年 2013.12
ページ数 506p
大きさ 30cm
一般件名 アロマテラピー
NDC分類(9版) 499.87
内容紹介 日本アロマセラピー学会誌創刊号である2002年の第1巻から2011年の第10巻までに掲載された基礎および臨床研究論文の中から、科学的根拠(EBM)のあるものだけをまとめた論文集。
ISBN 4-7792-1216-1
ISBN13桁 978-4-7792-1216-1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
精油の抗菌力測定法 甲田 雅一 11-21
科学的根拠のあるアロマセラピー 今西 二郎 22-32
妊娠中minor trouble(不規則な子宮収縮)に対するLavandula angustifoliaの使用の試み 宮原 英二 33-38
学会員のアロマセラピーに関するアンケート調査結果 今西 二郎 39-54
化学療法剤と比較したオレガノ・タラゴン・マヌカの抗菌力とその特徴 甲田 雅一 57-63
含嗽薬としてのティートリーとポビドンヨードの消毒効果 甲田 雅一 64-68
整形外科疾患に対するアロママッサージ(ラベンダースーパー)の治療成績 山崎 潤 69-75
口腔粘膜疾患に対する精油の応用 大西 敏雄 76-79
匂いによる個体識別の遺伝学 体臭:個体識別と疾病 山崎 邦郎 83-94
精油のにおいと脳活動変化 近藤 高史 95-100
アロママッサージの施術効果について 山崎 潤 101-109
腸管系病原菌に対するティートリー,マヌカおよびマヌカ蜂蜜の抗菌力 甲田 雅一 110-116
真正ラベンダーの香りが副交感神経活動に及ぼす影響 谷田 恵子 117-123
施設入所中の高齢者の心理に及ぼすアロマセラピーの効果 安藤 満代 124-129
エッセンシャルオイル発祥地の医学を検証する 千葉 栄一 133-142
天然匂い物質“セドロール"吸入による自律神経反応 143-147
ティートリーの抗菌作用 甲田 雅一 148-153
統合医療におけるアロマセラピーの役割 竹林 直紀 154-160
各精油における電気生理学的解析 谷川 富夫 161-166
アロマセラピーでの精油に対する好き嫌いが自律神経系に与える影響 加藤 幸子 167-172
ティートリーを用いて創傷部の消毒をしたところ,組織修復促進効果が認められた3症例 田沢 幸一郎 173-177
アロマセラピーに活かすアーユルヴェーダの知恵 上馬場 和夫 181-189
認知症に対するアロマセラピーの効果とアロマセラピー研究の戦略 神保 太樹 191-198
植物精油についての嗅覚生理学的研究調査 小暮 守宏 199-207
精油が正常ヒト皮膚線維芽細胞に及ぼす影響 青 暢子 208-214
ヒノキオイルを併用した足浴時脳波の変動とSense of Coherenceとの関連 桑田 恵子 215-224
真正ラベンダー(精油)浮腫改善のメカニズムについて 春田 博之 225-229
マルチメディアと人間の五感を応用した出産環境改善システムの開発 中山 洋 230-236
アロマセラピーの生理学的基礎 新島 旭 239-247
香りが脳に及ぼす影響 上田 孝 248-253
アロマセラピーとフリーラジカル 佐藤 和恵 254-260
精油を用いたマッサージが運動後の身体的疲労の回復と気分の改善に与える影響 池田 三紀 261-266
アロマセラピーによる褥婦の睡眠への検討 中村 登志子 267-273
アロマトリートメントの表記法としてのアロマトリートメントスコア(イクススコア)の開発 鳥居 伸一郎 274-280
精油の抗酸化作用について 青 暢子 281-287
食と香りとお肌の関係 小林 裕美 291-296
香りと脳機能 政岡 ゆり 297-302
香りと自律神経 永井 克也 303-309
変形性膝関節症に対するアロマセラピーの経験 柴 伸昌 310-317
一重項酸素消去活性からみた精油の安全使用について 青 暢子 318-324
高度アルツハイマー病患者に対するアロマセラピーの有用性 神保 太樹 325-330
ヘリクリサムの塗布により打撲,あざ,皮下出血に有意な改善が見られた5症例 宇野 愼一 331-336
アロマセラピーを用いた精神科作業療法の紹介 加藤 和貴 337-343
暮らしのなかへの匂いと癒し 山西 優一郎 347-352
視床下部β-エンドルフィン濃度に及ぼす匂い刺激の効果 浅野 和仁 353-358
高齢者に対するアロマオイルマッサージの心理学的効果について 小笠原 映子 359-364
高齢者に対するアロマオイルマッサージの心理学的効果について 小笠原 映子 365-369
ラベンダー精油を用いた上肢トリートメントが自律神経活動と気分に及ぼす影響 真鍋 えみ子 370-376
アロマセラピーの観点からシーボルトの薬を検証する 千葉 栄一 377-384
アロマセラピーの臨床研究に際して 柴 伸昌 387-394
[1] 政岡 ゆり 395-401
精油の痛覚に及ぼす作用の電気生理学的解析 谷川 富夫 402-407
変形性膝関節症に対する精油使用施術(マッサージ)の有効性について 柴 伸昌 408-414
ラベンダーとレモンの抗酸化能と相互作用 佐藤 和恵 415-419
日本における製油のはじまり 津田 定豊 420-423
芳香浴中の脳機能の光トポグラフィー(NIRS)による測定 大塚 満寿美 424-426
嗅覚初期過程の物理化学的理解と応用 倉橋 隆 428-434
真正ラベンダー精油を用いたアロママッサージのリラクセーション効果 酒井 康子 435-442
未利用バイオマス資源の有効利用としての杉葉精油 青 暢子 443-448
アロマセラピストの職業性ストレス因子の探索 大山 末美 449-456
キャリアオイルの皮膚吸収とその効能および解析 阪上 未紀 457-462
ワサビ香気成分,6-methylthiohexyl isothiocyanateの鼻炎抑制作用 浜崎 泰佑 463-469
薬系大学における自由科目セミナー「アロマセラピー」の取り組み 梅田 純代 470-480
日本学術会議とアロマセラピー 甲田 雅一 481-483