市村 高男/編著

彩流社 2013.11

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3F高知資料 K/288/イチ/ 1107170266 高知関係   利用可
オーテピア高知図書館 M4F書庫 KX/288/イチ/ 1107170258 高知関係 館内のみ 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 2 0 1

資料詳細

タイトル 中世宇都宮氏の世界
副書名 下野・豊前・伊予の時空を翔る,関東の有力武士宇都宮氏の歴史展開を詳細にたどる!
著者 市村 高男 /編著  
出版者 彩流社
出版年 2013.11
ページ数 359p
大きさ 21cm
一般件名 宇都宮氏
NDC分類(9版) 288.3
内容紹介 平安末期より発展し、戦国期にも歴史に多くの事跡を刻み込んだ宇都宮氏。関東・四国・九州に大きな足跡を残した宇都宮氏の歴史を、政治動向や社会経済活動に加え、各種の文化遺産の紹介を通じて甦らせる。
ISBN 4-7791-1949-1
ISBN13桁 978-4-7791-1949-1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
中世宇都宮氏の成立と展開 市村 高男 17-73
伊予宇都宮氏の成立と展開 土居 聡朋 74-101
豊前宇都宮氏の成立と展開 則松 弘明 102-129
下野宇都宮氏の婚姻関係 江田 郁夫 130-146
宇都宮公綱論 松本 一夫 147-159
戦国・豊臣期の宇都宮国綱と合戦 荒川 善夫 160-177
宇都宮と『日光山縁起』 千田 孝明 178-205
掘り出された宇都宮氏の中世館・城郭 今平 利幸 206-220
多気山城跡を歩く 関口 和也 221-225
益子地蔵院に中世大羽寺を見出す 大澤 伸啓 226-236
地蔵院の観音・勢至菩薩像と宇都宮氏 大澤 慶子 237-246
地蔵院宇都宮氏墓所の石塔 齋藤 弘 247-255
伊予府中の所在とその実像 市村 高男 256-263
伊予宇都宮氏の城 日和佐 宣正 264-273
掘り出された戦国期の大洲城 岡崎 壮一 274-276
宇都宮神社と城願寺 土居 聡朋 277-282
伊予宇都宮氏と西禅寺 土居 聡朋 283-290
喜多郡宇都宮氏支配圏の石造物 黒川 信義 291-302
豊前宇都宮氏の本拠 高尾 栄市 303-322
楞厳寺・天徳寺の中世石塔群 西野 元勝 323-337
豊前国宇佐郡佐田庄と佐田氏 江藤 和幸 338-340
黒島の「イバドンの墓」と宇都宮氏伝説 市村 高男 341-342
伝宇都宮景房手植えの高野槇 則松 弘明 343
鎮西宇都宮氏と呼ぶ 則松 弘明 344-354