オーテピア高知図書館・
高知市民図書館分館・分室
所蔵検索
検索ホーム
詳細検索
資料紹介
各館お知らせ
Myライブラリ
オーテピア高知図書館
ウェブサイトへ
高知市民図書館
分館・分室案内へ
県内図書館横断検索へ
 
よくある質問
 
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本語・日本語教育の研究 その今、その歴史
加藤 好崇/編著 新内 康子/編著
スリーエーネットワーク 2013.5
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
持禁区分
状態
オーテピア高知図書館
4F書庫
/810.7/ニホ/
1107207357
一般
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
オーテピア高知図書館
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本語・日本語教育の研究
副書名
その今、その歴史
著者
加藤 好崇
/編著
新内 康子
/編著
平高 史也
/編著
関 正昭
/編著
出版者
スリーエーネットワーク
出版年
2013.5
ページ数
5,306p
大きさ
21cm
一般件名
国語教育
,
日本語教育(対外国人)
NDC分類(9版)
810.7
内容紹介
日本語教育の現在と過去についての論考を集成。2部構成で、日本語・日本語教育研究の今をめぐる論文10本と、日本語教育や言語教育の歴史の問題に取り組んだ12本の論文を収録する。
ISBN
4-88319-654-8
ISBN13桁
978-4-88319-654-8
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
日本語における主語と主題
町田 健
2-14
読解における仮説検証能力と自己モニタリング
甲田 直美
15-27
授業をつくる
舘岡 洋子
28-41
言語学習初期における音声言語教育の意義
宮城 幸枝
42-53
口頭表現授業におけるドラマプロジェクトの試み
斉木 ゆかり
54-63
『となりのトトロ』から日本の宗教を考える
村上 治美
64-76
海外旅行接触場面における一英国旅行者のインターアクション
加藤 好崇
77-91
依頼場面における日韓両言語の談話構成について
許 明子
92-104
韓国語教材における活用語の品詞名・文体名について
入佐 信宏
105-118
日本の高等教育機関における経験的異文化トレーニング研究概観
園田 智子
119-133
コメニウス著『大教授学』に見る言語教育者への指針
松岡 弘
136-148
ヴァリニャーノの第二言語教育観
久津間 幸子
149-162
アーネスト・サトウ、ウィリアム・アストン、ジョン・オニールらが使用した日本語学習書の一考察
金沢 朱美
163-175
明治後期中国人学習者に対する「問答」を使った口語指導
松永 典子
176-189
戦前台湾の社会教育における日本語教育
泉 史生
190-203
マスメディアを利用した日本語教育
上田 崇仁
204-214
ウィーン領事養成学校の日本語講師Do Cyong‐Ho(都宥浩)について
小川 誉子美
215-226
戦時期の日本語普及事業と松宮弥平・松宮一也
河路 由佳
227-239
山口喜一郎「対話に於ける言語活動の特徴」を再読する
平高 史也
240-256
横浜中華学校における日本語教育史の一断面
島崎 恵理子
257-268
日本語教育用文法用語の出自系統別分類試論
新内 康子
269-283
東南アジア4カ国(タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア)日本語教育機関見学記録(1975年1月4日〜31日)
鶴尾 能子
284-297
20世紀の日本語教育史研究者を発掘する
関 正昭
298-306
ページの先頭へ