日本ことわざ文化学会/編

人間の科学新社 2011.12 (シリーズ《ことわざに聞く》)

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 2F一般 /388.8/キヨ/ 1106726209 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 教育とことわざ
叢書名 シリーズ《ことわざに聞く》
著者 日本ことわざ文化学会 /編  
出版者 人間の科学新社
出版年 2011.12
ページ数 283p
大きさ 19cm
一般件名 ことわざ , 教育
NDC分類(9版) 388.8
内容紹介 「声と「ことわざ」」「ことわざ・慣用句と日本語教育」「幼少期におけることわざとの出会い」など、教育とことわざの関係等をテーマにした論考16編を収録。
ISBN 4-8226-0296-3
定価 ¥1600

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
人間は常に発達し続ける 穴田 義孝 5-12
声と「ことわざ」 伊藤 久恵 15-30
<わざ>とことわざ 山口 政信 31-49
二度教えて一度叱れ 勝崎 裕彦 50-64
禅のことわざと教育 小森 英明 65-81
トルコのことわざと歴史教育 永田 雄三 82-94
いろはことわざ創り調査法 穴田 義孝 95-110
コトワザ一個のからくり 庄司 和晃 111-123
自分と自分、自分と社会との接点を探る「創作ことわざ」活用の可能性 渡邊 範道 124-135
幻聴妄想かるた 川島 洋 137-152
江戸のことわざイラストを読む 西田 知己 153-169
外国語教育の素材としてのことわざ 鄭 芝淑 170-190
ことわざ・慣用句と日本語教育 清水 泰生 191-204
16世紀北ヨーロッパの月暦図像と諺 森 洋子 207-239
私が「わたし」を見つめるとき 宮内 壽美 240-253
幼少期におけることわざとの出会い 石原 仁誌 254-266
公共図書館におけることわざ、箴言、格言等に関するレファレンス事例について 福田 雅人 267-277