日経BPクリーンテック研究所/編集 日経ものづくり/編集

日経BP社 2010.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3Fビジネス /615.7/シヨ/ 1106488545 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 植物工場大全
著者 日経BPクリーンテック研究所 /編集 日経ものづくり /編集  
出版者 日経BP社
出版年 2010.7
ページ数 191p
大きさ 28cm
一般件名 植物工場
NDC分類(9版) 615.7
内容紹介 小規模ながら高い競争力を発揮できる植物工場を構築・運営するための技術課題と解決策、最先端の技術情報をはじめ、ケーススタディ、海外事情、国の支援策などを紹介。植物工場の今がわかる。
ISBN 4-8222-3120-0
定価 ¥28000

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
歴史から課題,今後の展望まで植物工場を概観する 高辻 正基 8-24
幅広い関連産業の創出で異業種からの参入も増加 伊藤 保 25-33
最適な栽培条件を支える要素技術事業化に向けた課題を整理する 辻 昭久 36-45
ランニングコスト低減のカギを握る高出力赤色LED素子を開発 鈴木 廣志 46-53
施設生産の高度化を目指すユビキタス環境制御システム 星 岳彦 54-59
人工土壌「ヴェルデナイト」で新ビジネスモデルを創出へ 藤原 澄久 60-65
ハイブリッド型照明や新殺菌法で低コスト化と品目拡大を狙う 池田 敬 68-76
保温・断熱性に優れる太陽光型冷凍コンテナ植物工場 野末 雅之 77-83
SPA技術と知識ベースによる知的植物工場の研究拠点を形成 仁科 弘重 84-90
四季を再現した果樹工場でブルーベリーを周年栽培 荻原 勲 91-97
ユニバーサルデザインを取り入れて社会性高いシステムを目指す 村瀬 治比古 98-103
ワサビをテーマに新しい生産体系を構築へ 浅尾 俊樹 104-106
バックライト用照明の応用を手がかりに機能性野菜の生産で事業拡大を目指す 辻 昭久 108-118
アルミ加工技術を生かして植物工場を低コスト化 吉田 勝 119-124
品種を厳選し高収益を実現 直販を基本に受注生産 五唐 秀昭 125-128
電気代の削減を目指し反射板を工夫 地元小売店での小袋販売を増やす 阿部 恒夫 129-132
安全な野菜を店舗内で生産 「店産店消」が販路確保の1つの道に 伊藤 彰 133-136
農産物の特性と需要動向を把握し最適なタイミングでいちごを出荷 中山 力 137-139
輸出産業としての可能性を検証する 古在 豊樹 142-161
コンテナ型植物工場を中東へ輸出 環境制御が大きな利点に 中山 力 162-165
農商工連携で地域を活性化 技術課題の解決と認知度向上を支援 杉本 敬次 168-175
施設園芸の高度化で収益力を向上 生産コストの縮減や人材育成も 及川 仁 176-182