吉村 春峰/編纂 高知県立図書館/編

高知県立図書館 2010.3

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3F高知資料 K/081/トサ/ 1105912974 高知関係   利用可
オーテピア高知図書館 M4F書庫 KX/081/トサ/ 1105912966 高知関係 館内のみ 利用可
オーテピア高知図書館 M4F書庫 KX/081/トサ/ 1105912958 高知関係 館内のみ 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 3 0 1

資料詳細

タイトル 土佐國群書類従 第12巻
副書名 土佐国史料集成
著者 吉村 春峰 /編纂 高知県立図書館 /編  
出版者 高知県立図書館
出版年 2010.3
ページ数 6,422p
大きさ 22cm
一般件名 高知県/史料集
定価 ¥10000

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
検見秘録 p1
検見筆記 p29
舊高知藩田制概略 吉村 春峰/著 p38
津野領地検分限帳 p56
韮生御蔵入小成物帳 p58
國俗變更黙識録 箕浦 専八/著 p62
城下夜廻りのこと
小児の帯刀について
御医師などの装い
城下諸社の祭り・花台
御馭初
手傘のさしはじめ
髪の結い方の変化
饑饉
脚気腫満の流行
一日の食事回数・来客へのもてなし
雑煮・吸物
大工・左官など職人の仕事を始める時刻
端午の祝い
家紋
長屋の管理
御馭初の試馬
藩主帰城発駕の際の御扈従組の差配
諸士の子弟党をなす
他家訪問の際の口上など
花蛤
婚礼用の諸品
士人が弓矢を携行すること
男女の髪の結様
武士の逼塞
無事なるを好む風俗
金銀両替・換算のこと
年賀帖の署名・紙子
正月の凧揚げ
行商
武士の従者の数
御制服
隠居
藩主への御礼
他家訪問
藩主御目見
武士の雪駄
五台山文殊会参詣人への物品販売
右京柄
夏日笠の使用
武士の婦女子の三味線をひくこと
武士が廉価なものを求めること
両親の子への接し方・師弟関係
無礼な振舞への対処
隠居と相続・嫡孫
貝・太鼓の二芸
海潮溢入の風聞・土佐神社大祈祷・角力
喫煙と煙草盆
羽織の袖を除きたる衣服
御家中衣服之事
改元(文化)
衣服制止
靖徳公代の御省略
贈答についての倹約
武芸・学問をおろそかにすること
江戸勤番代勤のこと
七ケ所邊路など風俗不宜
郷士・御用人の上士に対する非礼
又者・三支配之輩の御士に対する無礼
行商の商い物
大人数の会所への呼び出し
御馭初の士気低下
諸士の逼塞入
贈物への返礼
徹夜すること
端午初幟
城下夏神事(潮江天神)
大鋸家御蔵出火
一豊公霊の勧請
潮江川出水
常通寺大師堂再興
江戸屋敷類焼
江戸屋敷類焼の時の兼壽様・元次郎様
屋敷類焼に際して土佐よりの人数
屋敷類焼後日談
寺川きやうたん p100
豊永郷葬事略記 p118
幡多郡平田村産歌吉回国物語 p120
画譚雞肋 中山 高陽/著 p125
巷謡編 鹿持 雅澄/著 p156
安芸郡土左をどり歌
安芸郡吉良川村八幡宮御田祭歌
香美郡韮生郷虎松踊
香美郡柀山郷神祭次第四季の歌
土佐郡じよや
土佐郡神田村小踊歌
神田村小踊之図
吾川郡森山村小踊歌
吾川郡猪野村神歌
吾川郡東諸木村神祭歌
吾川郡森山村神祭ナハレノ歌
吾川郡猪野村神祭歌
高岡郡仁井田郷窪川村山歌
高岡郡仁井田郷窪川村囃子田一名太鼓田歌
高岡郡田植歌
高岡郡多野郷十一箇村総鎮守賀茂大明神御神役歌囃子
高岡郡半山郷姫野村三島大明神祭花鳥歌
高岡郡久礼村田植歌
高岡郡仁井田五社大明神祭礼万歳楽
高岡郡左川郷玄蕃踊歌
高岡郡左川郷三尾横倉中ノ宮祭礼神歌
高岡郡大野見郷花鳥踊歌
高岡郡日下村小村大天神祭神歌
高岡郡高岡村三島大明神厳島大明神神歌
高岡郡新居村神祭ナバレノ歌
幡多郡入田村御伊勢踊歌
幡多郡井田村天神宮祭小踊歌
幡多郡入野村八幡宮祭礼花鳥歌
幡多郡上川口村豊後踊歌
幡多郡楠山村田植歌
幡多郡田歌
幡多郡上山郷茶摘歌
高岡郡仁井田五社大明神祭神渡シノ詞
本かしは p207
番袋抜萃 p217
神歌三十首 p226
蓮花因果送別 p228
鉏之寸隙 p233
半家義民録 p251
島崎家風傳 p256
土陽陰見記談 p261
安政四巳年閏五月十四日領家郷夭怪届書 p291
豊永郷奇怪略記 p293
麻生ヶ池の奇談 p306
月の字の額の記 p309
松山寺瘞歯録 p313
古鏡記 p314
土佐國古鐘類聚 p315
海人藻屑 p325
秦山随筆 p344