秋道 智彌/編

小学館 2007.3

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 M4F書庫 /709/ミス/ 1105332892 一般   利用可
春野 開架一般 /709/ミス/ 1700627837 一般   利用可
開架一般 /709/ミス/ 3410086490 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1
春野 1 0 1
1 0 1

資料詳細

タイトル 水と世界遺産
副書名 景観・環境・暮らしをめぐって
著者 秋道 智彌 /編  
出版者 小学館
出版年 2007.3
ページ数 223p
大きさ 19cm
一般件名 世界遺産 ,
NDC分類(9版) 709
内容紹介 日本とアジアの12の地域を取り上げ、世界遺産への登録による自然保護と地域住民との摩擦など、「水」という視点から世界遺産と自然、暮らしとのかかわりを考え、共生にむけて可能性を探る。
ISBN 4-09-387715-2
ISBN13桁 978-4-09-387715-2

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
世界遺産の危機と未来 秋道 智弥 12-63
歴史的自然としての知床の海 宇仁 義和 67-78
白神山地の人と水 牧田 肇 79-92
植物の宝庫・屋久島 湯本 貴和 93-107
白川郷・五箇山の合掌造り集落景観の成立と暮らし 内山 純蔵 111-122
水をつかさどる上賀茂神社の神 村松 晃男 123-135
熊野の風水 目崎 茂和 136-146
首里城をめぐる水 波照間 永吉 147-159
限界地の生活と川-雲南省「三江併流」地域 阿部 健一 163-174
コルディリエラにおける棚田景観の危機 大西 秀之 175-186
済州島の地下水開発 全 京秀 187-197
雲南麗江古城の消えつつあるナシ族社会 朱 安新 198-210
東南アジア古代文明にみる水 新田 栄治 211-221