上原 作和/編集

勉誠出版 2006.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 M3F書庫 /913.36/ムラ/14 1108845528 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 人物で読む源氏物語 第14巻
著者 上原 作和 /編集  
出版者 勉誠出版
出版年 2006.5
ページ数 428p
大きさ 22cm
一般件名 源氏物語
内容紹介 主要登場人物31人を精選し、それぞれの物語から「源氏物語」の深遠な森に分け入る、画期的な「源氏物語論」。最新最大の研究成果を総覧できる。第14巻は「花散里」「朝顔」「落葉の宮」。
ISBN 4-585-01154-4
定価 ¥3800

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
あらすじで読む花散里・朝顔・落葉の宮 松原 志伸 3-5
花散里・朝顔・落葉の宮物語 上原 作和 7-119
現代語で読む《花散里・朝顔・落葉の宮》 紫式部 121-191
人物ファイル 伊藤 禎子 192-221
後見・脇役事典 勝亦 志織 222-229
花散里の機能 山田 利博 233-253
朝顔の姫君とその系譜 原岡 文子 254-263
喩としての朝顔 越野 優子 264-274
源氏物語の「塗籠」 橋本 ゆかり 275-284
揺れる花散里 外山 敦子 285-295
朝顔の姫君の人物造型 古瀬 雅義 296-305
贈答行為にみる朝顔像 米田 真木子 306-317
落葉の宮試論 岩原 真代 318-328
花散里人物論 伊藤 好英 329-337
研究史 池田 節子 338-344
研究史 池田 節子 345-350
研究ガイドライン 池田 節子 351-356
主要参考文献目録 三村 友希 357-362
英米の『源氏物語』読者・翻訳者による人物把握の諸相 緑川 真知子 363-372
物語を書く女 上原 作和 375-377
尊円親王法帖所載<琵琶引>本文の系統について 神鷹 徳治 378-384
助動詞「む」 山田 昌裕 384-387
後見なき皇女、落葉の宮 秋 貞淑 387-390
朝顔の姫君と「桃園の宮」 西本 香子 390-393
花散里の知性と紫の上 陣野 英則 394-397
懐旧と不変 大井田 晴彦 397-399
『今とりかへばや』女の思い、男の思い スエナガ エウニセ 400-403
『河海抄』の準拠 湯浅 幸代 403-406
源氏物語忍草 原 豊二 406-410
幸福美人 三村 友希 410-414
想像力について 内藤 まりこ 414-418
花散里綺譚 木村 朗子 419-423
花散里・落葉の宮 小山 優子 423-426