坂口 謹一郎/監修 加藤 弁三郎/編

研成社 1999.10

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 M4F書庫 /588.52/ニホ/ 1102429493 一般   利用可
オーテピア高知図書館 M4F書庫 /588.52/ニホ/ 0110407580 一般   貸出中

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 2 1 1

資料詳細

タイトル 日本の酒の歴史
副書名 酒造りの歩みと研究
著者 坂口 謹一郎 /監修 加藤 弁三郎 /編 加藤 百一 /[ほか]共著  
出版者 研成社
出版年 1999.10
ページ数 697p 図版10p
大きさ 22cm
一般件名 酒-歴史
NDC分類(9版) 588.52
内容紹介 日本の酒造りは「技術」というより「わざ」であった。縄文期から現代までの酒造りを克明に記述し、年代を追って磨かれ、時代ごとに独特の酒を生み出し、現代に至る日本の酒の歴史的現実を伝える。昭和52年刊の復刻版。
ISBN 4-87639-119-X

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
酒の生い立ち 21-40
日本の酒造りの歩み 加藤 百一 41-316
酒と麴 村上 英也 319-350
酒と原料 野白 喜久雄 351-392
酒と酵母 秋山 裕一 393-440
酒と細菌 野白 喜久雄 441-464
清酒の色・香り・味 佐藤 信 465-500
本格焼酎 菅間 誠之助 501-562
味りん 山下 勝 563-618
銘醸地の酒造り 619-672