村上 泰亮/著

中央公論社 1998.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 M4F書庫 /308/ムラ/8 1101570289 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 村上泰亮著作集 8
著者 村上 泰亮 /著  
出版者 中央公論社
出版年 1998.4
ページ数 810p
大きさ 20cm
NDC分類(9版) 308
ISBN 4-12-403441-5

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
経済学者ロストウ氏 5-8
書評・リチャード・T・ギル『経済発展論』 9-10
スタンフォード大学 11-21
経済学・統計学研究室 22-26
書評・置塩信雄『資本制経済の基礎理論』 27-30
書評・クズネッツ『戦後の経済成長』 31-32
書評・新開陽一『経済変動の理論』 33-34
競争原理と合併問題 35-50
国情に合った科学技術政策を 51-59
書評・W・ミハルスキー『社会的費用論』 60-61
新経済社会発展計画を読んで 62-64
書評・『経済白書-昭和45年度』 65-67
偉大なサミュエルソンの業績 68-70
書評・朝日新聞社経済部編『くたばれGNP』 71-75
書評・K・E・ボールディング『科学としての経済学』 76-80
書評・『経済白書-昭和46年度』 81-89
社会システムとしての医療 90-98
評論を生産する産業 99-102
投機について 103-113
私の推薦する本-経済体制論 114-116
書評・宮崎義一『寡占-現代の経済機構』 117-120
先進国の諸問題 121-134
書評・宇井純『公害原論』 135-149
「豊かさ」の矛盾 150-154
通貨量増発を抑制 155-158
転換期の経済政策 159-170
書評・『経済白書-昭和48年度』 171-175
脱産業社会の模索 176-183
書評・青木昌彦編著『ラディカル・エコノミックス』 184-185
レオンティエフのこと 186-190
書評・永末十四雄『筑豊-石炭の地域史』 191-192
書評・宮崎義一『現代の日本企業を考える』 193-194
先進国型インフレに突入 195-202
企業の社会的責任とは 203-206
講演・市場経済における統制 207-220
書評・篠原三代平『日本経済に何がおきているか』 221-222
書評・中村隆英『日本の経済統制』 223-224
書評・『経済白書-昭和49年度』 225-228
書評・正村公宏『現代日本の経済政策』 229-230
書評・野口悠紀雄『情報の経済理論』 231-242
書評・西山千明『自由経済』 243-244
書評・飯田経夫『援助する国される国』 245-246
書評・唯是康彦・田村真八郎『食糧危機』 247-248
講演・新しい福祉社会 249-274
新経済政策体系の設計 275-296
長期安定経済の支柱に 297-304
戦後経済官僚制を問う 305-308
歴史の流れにフレッシュな見方を 309-312
福祉と日本のイエ 313-326
個人主義再考 327-332
大幅減税の経済学 333-342
停滞脱出に力不足 343-345
新中間階層の現実性 346-350
自由のためのナショナル・ミニマム 351-364
社会変動をとらえる新たな視点を求めて 365-375
展望開く長期政策を 376-380
牛肉自由化批判に答える 381-384
福田路線の政治的成功と経済的矛盾 385-400
成熟ありえぬ産業社会 401-406
日本を極東の惨めな小国にしないために 407-422
経済学の現状 423-441
日米欧「危機感」摩擦と自由貿易体制 442-446
世界経済秩序“進化"への胎動 447-465
先送りされた“構造改革" 466-470
「日本」という名の成功を超えるために 471-494
創造性と不安定の時代へ 495-498
『中央公論』巻頭言 499-515
日米経済摩擦の底にあるもの 516-520
社会生活の流れと行く手 521-531
日本人にとって国家とは何か 532-538
あふたあ・へげもにい 539-574
大学という名の神聖喜劇 575-606
移行期における知識人の役割 607-638
様々な時の流れ 639-644
愚かなる壮挙 645-662