山田 慶児/編

朝日新聞社 1994.4

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3F書庫 /460.2/モノ/ 1100920188 一般   利用可
オーテピア高知図書館 3F書庫 /460.2/モノ/ 0101459459 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 2 0 2

資料詳細

タイトル 物のイメージ・本草と博物学への招待
著者 山田 慶児 /編  
出版者 朝日新聞社
出版年 1994.4
ページ数 409p 図版12p
大きさ 20cm
一般件名 博物学-歴史 , 本草学
NDC分類(9版) 460.2
内容紹介 コウノトリ、朝鮮人参、江戸時代にやってきたラクダやゾウ、クジャク、人魚…。想像と現実、好奇心とリアリズムが交わる博物学と本草の話を多数紹介。実在、あるいは空想上のモノに迫った江戸の博物学、本草の世界。
ISBN 4-02-256728-7

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
効分け・食分け・見分け 山田 慶児 3-42
人魚とリュウグウノツカイ 西村 三郎 43-64
海を越えてきた鳥獣たち 磯野 直秀 65-91
享保版「象」のすべて 大庭 脩 92-114
トキの黒い羽をめぐって 安田 健 115-136
朝鮮人参生草の献上 田代 和生 137-150
鴆鳥 真柳 誠 151-185
梅毒治療薬始末記 宗田 一 186-208
『松山本草』の鳥類図 高橋 達明 209-230
江戸時代のプリニウス 松田 清 231-262
虎豹を食う怪樹の話 小林 清市 263-282
本草学の周辺 田中 優子 283-297
ものを集める心 298-318
新井白石と徳川吉宗 笠谷 和比古 319-338
博物の眼と臨床の眼 石田 秀実 339-355
格物記 杉本 秀太郎 356-380