加藤 玄智/編

中文館書店 1937

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 M5F書庫-高鴨コレクション 7T/210.1/ニツ/高鴨 1101972451 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本文化史論纂
著者 加藤 玄智 /編  
出版者 中文館書店
出版年 1937
ページ数 702,14p 図版9枚
大きさ 23cm
一般件名 日本-歴史
NDC分類(9版) 210.1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
琉球神道の火の神に就いて 伊波 普猷
儒教と祭祀 服部 宇之吉
日本書紀編纂に関する一考察 原田 敏明
道徳的感情の養成 林 博太郎
悟の心理
弘法大師と伝教大師
日本精神と武士道 本多 辰次郎
神祇と城郭 鳥羽 正雄
熱田神宮の中世期的信仰 岡田 米夫
真言密教に於ける祈禱の国家的意義 大山 公淳
慈雲尊者の神道 加藤 玄智
味噌の起原は満洲にありとの考 金沢 庄三郎
天皇の御本質 高木 武
和歌の永遠性 武島 又次郎
パーリ仏典と漢訳仏典との関係 長井 真琴
御子代御名代の意味に就いて 中村 直勝
明治維新前後の史詩的回顧 中山 久四郎
日英交通の研究に貢献せし幕末及明治時代の日英交通史上の三英国外交官 武藤 長蔵
末書と世相 植松 安
まつりごと(政事)の原義 植木 直一郎
台湾サイシャット族の神霊・祭祀並にタブーに就いて 増田 福太郎
栗田栗里先生と大日本史 深作 安文
闇斎学の出発点 小林 健三
神道の特質に関する研究 河野 省三
明治天皇の御信仰と国体宗教たる皇教 青柳 栄司
「あそぶ」の語義について 安藤 正次
謹みて明治天皇の北海道御巡幸を偲び奉りて 佐藤 昌介
教育と我国
神道に於ける祭祀の二大系統 佐伯 有義
仕事の心理 桐原 葆見
明治以前に於ける紀記の研究 清原 貞雄
国語とアイヌ語との関係 金田一 京助
天道教の他宗教より受けたる要素
武州比企郡竹沢小川の諸算者 三上 義夫
江戸文芸に現れたる神道の庶民性 溝口 駒造
諏訪の祭祀 宮地 直一
日本諸方言に於ける血縁語彙の展望 宮良 当壮
蛭児説話の起因と其変遷
高木神に就いて 白鳥 庫吉
古今集序に於ける業平の批評と業平の作品との関係 久松 潜一
仏教の日本初渡の年時に就いて 望月 信亨