村武 精一/編 大胡 欽一/編

河出書房新社 1993.9

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 M4F書庫 /382.1/シヤ/ 1101065918 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 社会人類学からみた日本
副書名 蒲生正男教授追悼論文集
著者 村武 精一 /編 大胡 欽一 /編  
出版者 河出書房新社
出版年 1993.9
ページ数 314p
大きさ 22cm
一般件名 日本
NDC分類(9版) 382.1
内容紹介 家族・親族論、祭祀組織の考察、民俗宗教の比較研究など、綿密なフィールド・ワークと多様な視座から探る日本の社会と文化、ならびにアジア民俗社会への新しいアプローチ。蒲生正男教授の13回忌を記念して編まれた追悼論文集。
ISBN 4-309-24140-9

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
アジア民俗社会の構造と偏移 村武 精一 7-12
つくられた「離島」 高桑 史子 13-37
奈良県都祁村のトウマイリ再考 山内 健治 38-62
民俗としてのジェンダー 63-84
蒲生正男人と学問 大林 太良 85-90
来訪神祭祀の諸相 91-109
沖縄の族制をめぐる若干の問題 大胡 欽一 110-125
双系社会の「内」と「外」 126-141
奄美の家族と「一重一瓶」 石川 雅信 142-154
宝島の祭祀組織の構造と変化 155-176
人と業績—蒲生正男氏 祖父江 孝男 177-182
風水論諸相 渡辺 欣雄 183-202
韓国の祖先崇拝 重松 真由美 203-221
移民の空間的適応について 斗鬼 正一 222-235
童【ケイ】になる過程 236-252
北部ルソンの共同体と文化変化 253-281
アトへの帰属様式に関する諸問題 282-303
文化と文明 西村 朝日太郎 304-310